お香を楽しむ

お香屋

松栄堂は宝永2年(今から約300年前です!)に創業し、現代まで12代続くお香屋さんです。
お寺で使うお香から茶の湯で使うお香まで様々なお香を取り扱っています。
お香は香木と呼ばれる香を放つ木から作られ、多くは東南アジアの暑い地域で採取されています。
こだわりの原料と伝統の技術で繊細な香を作り続けており、その香りは海外にまで進出しています(現在、コロラド州ボールダーに支店があります)。
松栄堂ではお香を体験したことがない人でも参加できる活動を行っており、例えば、お香とお茶の会や講演活動などを通じてお香を世に広めています。

現在、国内には京都に4か所、東京2か所、大阪、神奈川、札幌にそれぞれ1か所の店舗があります。
各店舗ではお香を楽しむイベントが開催されています。
また、インターネットでお香を購入することも可能です。
取り扱っている品も多く、線香や各種のお香、香木など様々な種類を購入することが可能です。
また、掛香と呼ばれる、壁にかけておくだけで香りを楽しめるものもあります。
お香だけではなく、お香に使用する香炉や香木を楽しむための用具も取りそろえられています。

お香は線香のようにスティック状になっていて、着火して香りを楽しむタイプや円錐形をしているタイプのものもあります。
また、直接、火をつけるのではなく、小さな炭に火をつけてその熱でいぶすタイプのものもあります。
松栄堂のホームページにはお香の解説や楽しみ方が詳しく載っていますので、興味のある方はぜひチェックしてみましょう。

URL:https://www.shoyeido.co.jp/menu.html