子供の欲求を満たす100円ショップセリア

百円ショップ

近所の100円ショップで事足りていたと思っていました。
たまたま外出先の近くにあったセリアに入店した際に子供を連れていて気がついたのがきっかけです。

何気ない日常品の充実度が非常に高く、無いものを探すほうが難しく感じます。

その中でも子供のおもちゃ関連のバリエーションは非常に豊かで、いつもはすぐに決まるおもちゃ選びもセリアでは数十分かかります。

普段は100円なので値段は気にせずに選んでいるのですがそれでも量が多くなりすぎてしまい精査が必須な嬉しい悲鳴状態になっていました。

例をとってあげますと、よく使用する折り紙です。

普遍的なタイプのものでサイズ違いが数種類(2,3種類)、ガラのものが数種類(2,3種類)というのが普通の100円ショップの品揃えとしますと、それの3から5倍の種類がありどれを買うのか悩みます。

そのようなことが複数のアイテムで体現でき、頻繁に行っても飽きることが有りません。

コロナの影響で外出が思うようにできず、自宅にいることが多く娘のストレスも高まっている中で大変に重宝させていただきました。

それに伴い、おもちゃ以外のお買い物も同じように同商品のバリエーションが豊かなので、選ぶ楽しみもさることながら使い勝手まで検討の材料にでき、普段のお買い物の前にまずはセリアを拝見させていただいた上でそれでも揃わないものをスーパーなどで購入するといったスタイルが定着化してしまいました。
(とはいえほとんど揃うので、その他でのお買い物事態がだいぶ減りました)